バレンタインチョコの販売
バレンタインの時期になると、とてもたくさんの募集がかかるのがチョコの販売のバイトです。
お店によってやり方がいろいろあって、
ただ接客をして売るだけのところから、
何がどれだけ売れて在庫がどれだけあるのかを管理するところまであります。
在庫管理をするところは、大変な分、時給も高いですよ。
販売をするにあたって、お客さんに何を聞かれても説明できるように、
チョコの味見ができるので、チョコ好きな人にはたまりません!
バレンタイン期間のみの接客や在庫管理
仕事の内容は?
バレンタイン期間中の店舗で、主に接客やレジ業務、在庫確認、
業務が終わってからの会社への報告のFAXなどをしていました。
働いた場所、時給は?
名古屋の高島屋で、時給は1000円でした。
楽しかったこと、やってよかったと思ったことは?
全くチョコレートの事を知らなかったので、本当に勉強になりました。
業務開始前にチョコレートメーカーの方が1日かけて研修を行ってくれて、
色んな産地のカカオを食べさせてくれて勉強になりました。
接客の時の商品説明もこの研修のおかげでスムーズに行えた気がします。
接客も丁寧に説明したら結構購入してくれるお客さんがいて
その時は本当にうれしく思う瞬間でした。
派遣会社からノルマなど科されてはいませんでしたが、沢山売ることを目標にしていました。
つらかったこと、大変だったことは?
既存店ではなく、バレンタイン期間だけの店舗で働いていて、店長業務みたいなことをやっていたので、
在庫が切れてしまった時は一番最寄りの店舗まで電車で行って在庫を貰いに行ったり、
紙袋も途中でなくなることが出てきて、何度か他の店舗のお世話になってしまった事です。
レジの事も最初分からなかったので、近くの店舗の人に随分助けられて、
頼れる身内がいなかった事が辛かったです。
アルバイトをした感想
初めてチョコレートを扱う仕事をしたので、興味しかなくて楽しく期間内を過ごせました。
知らない産地のカカオや、どんな構造で一つのチョコが作られているかも勉強になりました。
接客をしていてお客様から尋ねられる事で、私も分からなかった時は、
メーカーの方に直接連絡して確認したりと、自分の知識も深まりました。
短い期間でしたがやって良かったとおもえました。
期間中トラブルが何度かあって本当に焦る場面もありましたが、
周りの方に大目にみてもらったり助けられたりと何とかやり遂げることが出来ました。
短かったけど本当に良い体験をしたと思います。